数列 有理数と無理数の入り混じった数列の漸化式の攻略 こんにちは。horyです。今回の記事では有理数と無理数の入り交じった数列の漸化式について解説しようと思います。よくある問題かもですが、やり方をしらないとできない問題になります。今回も頑張りましょう。問題 有理数と無理数の入り混じった数列以下... 2024.12.28 数列数学B高校数学
数列 偶数と奇数のときで漸化式の異なる数列の攻略 こんにちは。horyです。今回の記事では偶数の時と奇数の時で漸化式の異なる数列に関する問題を攻略しようと思います。偶数と奇数のときで漸化式の異なる数列は馴染みがないので対処できない人が多いのではないでしょうか?今回も頑張りましょう。問題 偶... 2024.12.28 数列数学B高校数学
数列 分数が絡む複雑な数列の一般項を求める問題 こんにちは。horyです。今回は分数が絡む複雑な数列の一般項を求める問題を紹介します。応用問題的な立ち位置なので少し難しいかもしれませんが頑張りましょう。問題は全部で二つあります。問題 その1以下はこの記事で取り組む問題です。この問題を例に... 2024.12.28 数列数学B高校数学
数列 数列の和 関係式から一般項を求める こんにちは。horyです。今回の記事では数列の和に関する関係式から一般項を求める問題の攻略方法に関する記事を書こうと思います。数列の和に関する記事はこちらにありますので必要であれば読んでおいてください。Σ記号の意味と部分分数分解 本質の理解... 2024.12.27 数列数学B高校数学
数列 二つの数列の連立漸化式の解き方について・・・ こんにちは。horyです。前回の記事では連立二項間・連立三項間の漸化式について簡単に解説しました。漸化式の基礎事項 「特性方程式って何なんだ?」 原理と本質の理解漸化式の基礎事項 「特性方程式って何なんだ?」 原理と本質の理解隣接三項間漸化... 2024.12.24 数列数学B高校数学
数列 隣接三項間漸化式の解き方 特性方程式って何なんだ? こんにちは。horyです。前回の記事では隣接する二項間の漸化式の解き方とそれらの派生型の問題を攻略しました。隣接する二項間の漸化式 指数型・階差型・分数型今回の記事では隣接三項間漸化式の解き方を説明するとともに、特性方程式で何故、二次方程式... 2024.12.24 数列数学B高校数学
数列 隣接する二項間の漸化式 指数型・階差型・分数型 こんにちは。horyです。前回の記事で隣接する二項間の漸化式の求め方を「特性方程式の本質」を説明しながらまとめました。まだ読んでいない人は事前に読んでおくことをお勧めします。漸化式の基礎事項 「特性方程式って何なんだ?」 原理と本質の理解今... 2024.12.23 数列数学B高校数学
数列 漸化式の基礎事項 「特性方程式って何なんだ?」 原理と本質の理解 こんんちは。horyです。いよいよ、漸化式について、このブログで触れるときが来ました。漸化式では様々な数列を応用します。記事を読んでいない人は以下にこれまでに書いた記事をまとめるので読んでおいてください。「もう暗記は不要」等差数列の基本事項... 2024.12.22 数列数学B高校数学
数列 群数列の意味と問題の攻略 見るべきポイント こんにちは。horyです。今回の記事では群数列の意味と見るべきポイントについて、問題の攻略と共に簡単にまとめようと思います。今回も頑張っていきましょう。群数列とポイントまず、群数列とは、以下のように表される数列のことです。上の数列は第n群に... 2024.12.22 数列数学B高校数学
数列 階差数列の本質的な意味 問題の攻略と「n=1」を調べる理由 こんにちは。horyです。今回の記事では階差数列の本質的な意味について簡単に説明しようと思います。階差数列ではΣ記号が出てきます。Σ記号についてはこちらの記事に書かれていますので読んでおいてください。Σ記号の意味と部分分数分解 本質の理解と... 2024.12.21 数列数学B高校数学