熱力学 熱力学と気球 浮力と気球浮上の条件 こんにちは。Horyです。今回の記事では熱力学で熱気球の問題について解説したいと思います。熱力学を日常に応用した例の1つでアリ、苦手な人が多いと考えているので今回は熱気球の問題で気球が浮上する条件を最終目標として解説したいと思います。今回も... 2025.08.12 熱力学高校物理
熱力学 固体・液体の比熱と熱容量 問題の攻略 こんにちは。Horyです。今回の記事では固体や液体の比熱と熱容量に関して簡単に解説すると共に、よく出るような問題の解説を行いたいと思います。今回も頑張りましょう。比熱と熱容量比熱と熱容量に関して簡単に解説します。比熱;物質の単位質量当たりの... 2025.08.11 熱力学高校物理
熱力学 分圧の法則とボイルの法則 大学物理での導出 こんにちは。Horyです。今回の記事では物理の熱力学という観点から分圧の法則とボイルの法則に関して解説しようと思います。気体の法則等は化学の記事でも解説しましたが、、、一部がちゃんとした証明にはなってない(感覚的な証明になっている)と思いま... 2025.08.11 熱力学高校物理
熱力学 熱力学第一法則の理解と落とし穴 まとめ こんにちは。Horyです。前回の記事では熱力学第零法則について解説しました。熱力学で出る壁の種類と熱力学第零法則 まとめ第零法則は見落とす人がかなり多いと考えているのでよく理解しておいてください。今回の記事では熱力学第一法則について解説しま... 2025.08.10 熱力学高校物理
熱力学 熱力学で出る壁の種類と熱力学第零法則 まとめ こんにちは。Horyです。前回の記事では気体分子運動論に関して考えると共に圧力や内部エネルギーの定義を解説しました。気体分子運動論と圧力・内部エネルギーの定義圧力と内部エネルギーは以下のように定義できます。圧力・・・粒子が壁に与える時間平均... 2025.08.06 熱力学高校物理
熱力学 気体分子運動論と圧力・内部エネルギーの定義 こんにちは。Horyです。前回の記事では熱力学の目的や熱平衡に関して色々話したと思います。高校物理 熱力学の目的について熱力学の系と熱平衡原理 まとめ今回の記事では気体分子運動論に関して話すと共に、圧力・内部エネルギーの定義に関する記事をま... 2025.08.06 熱力学高校物理
熱力学 熱力学の系と熱平衡原理 まとめ こんにちは。Horyです。前回の記事では熱力学の基本的な考え方に関して話しました。この記事の中で系について話しました。高校物理 熱力学の目的について復習ですが系とは複数の粒子が入った空間のことで、熱力学ではこの系に適用する物理法則を当てはめ... 2025.08.03 熱力学高校物理
熱力学 高校物理 熱力学の目的について こんにちは。Horyです。今回の記事から熱力学に関して解説しようと思います。この記事ではその第一歩として物理における熱力学の目的を解説しようと思います。今回も頑張りましょう。熱力学の目的熱力学の目的を解説する前に力学の目的を解説します(物理... 2025.08.03 熱力学高校物理
有機化学 芳香族化合物の分離 まとめ こんにちは。Horyです。今回の記事では芳香族化合物の分離に関してまとめます。これは無機化学における系統分析のようなものです。無機化学の系統分析の記事はこちらです。今回も頑張りましょう。芳香族化合物と水の可溶性疑問ですが、ベンゼン環をもつ化... 2025.08.02 有機化学高校化学
有機化学 フェノールの製法とクメン法 原理の理解 こんにちは。Horyです。今回の記事ではフェノールの製法に関する記事を書きます。高校化学でフェノールの製法はサラッと触れられますが、その製法はめちゃくちゃ奥が深いです。今回の記事では原理から解説します。頑張りましょう。フェノールの製法フェノ... 2025.07.31 有機化学高校化学