受験で困っている学生のためのブログ

受験勉強で困っている学生を助けたいという思いで始めました。長年の研究で培ったノウハウや、数学・物理・化学の定理・定義の解説、私が良問と考えている問題の解説等を発信していくつもりです。

波動

波動とうなり 意味と現象の理解

こんにちは。Horyです。前回の記事では波の干渉と定常波について現象を解説しました。波の干渉 意味と現象の理解定常波について 意味と現象の理解今回の記事ではうなりについて意味と現象を解説します。うなりについても言葉を知っていても現象の意味を...
波動

定常波について 意味と現象の理解

こんにちは。Horyです。前回の記事では波の干渉について意味と現象を理解しました。波の干渉 意味と現象の理解今回の記事では定常波について解説しようと思います。波の干渉と同様に定常波についても言葉を知っていても現象について説明できる人は少ない...
波動

波の干渉 意味と現象の理解

こんにちは。Horyです。前回の記事ではフーリエ展開について解説しました。波動関数とフーリエ展開この記事ではどんなに複雑な波動であっても周期性が確認できるのであれば、その波動は三角関数の級数で表せることを学びました。また、上の記事から全ての...
波動

波動関数とフーリエ展開

こんにちは。Horyです。前回の記事では波動の形をまとめると共に、正弦波に関して詳しく解説しました。周期性波動とパルス波 正弦波の解説今回の記事は大学内容になりますが、フーリエ展開について解説しようと思います。フーリエ展開は大学内容ですが、...
波動

周期性波動とパルス波 正弦波の解説

こんにちは。Horyです。前回の記事では波動方程式の解を求めると共に、その解の意味を解釈しました。高校物理 波動の種類と横波・縦波の違い一次元波動方程式とダランベールの解今回の記事では波動の形を簡単にまとめると共に高校物理で触れることが非常...
波動

一次元波動方程式とダランベールの解

こんにちは。Horyです。前回の記事では波動の種類と横波・縦波の違いについて簡単に解説しました。高校物理 波動の種類と横波・縦波の違い今回の記事では一次元波動方程式の解を導きたいと思います。この解を導くには微分方程式を解く必要がありますが、...
波動

高校物理 波動の種類と横波・縦波の違い

こんにちは。Horyです。今回の記事から物理の波動に関する解説を行っていきます。最初の記事では波動の種類について解説すると共に縦波と横波の違いについて説明しようと思います。今回も頑張りましょう。波動の種類「波動」とは振動が媒質や空間を伝わっ...
熱力学

ジュールトムソン過程についての解説

こんにちは。Horyです。今回の記事では熱力学の有名な冷却方法の1つであるジュールトムソンの実験に関して解説します。この冷却方法は重工業メーカーが作る巨大な冷凍機にも使われている理論にもなりますので頑張りましょう。ジュールトムソンの実験ジュ...
熱力学

マクスウェルの関係式 導出方法の解説

こんにちは。Horyです。今回の記事では大学の熱力学で非常に重要な公式の1つであるマクスウェルの関係式に関して解説します。マクスウェルの関係式とマクスウェル方程式で混同する方もいると思いますが・・・マクスウェル方程式・・・電磁気学の基本原理...
熱力学

熱力学におけるエントロピーと問題の解説

こんにちは。Horyです。今回の記事では熱力学のエントロピーについて解説すると共に、ちょっとした問題を解説します。エントロピーは非常に難しい概念のため高校の熱力学では登場しません。そのため、読み飛ばしたい人は読み飛ばして構いません。今回も頑...