hory

受験勉強法

「関数」と「受験勉強」

こんにちは。horyです。「関数」と聞いて何を思い浮かべますか?「二次関数」・「三角関数」・「指数関数」・「対数関数」等、人によって色々だと思います。今回の記事では「関数と受験勉強」というテーマで「関数の意味」と僕がこのブログを発信する理由...
数と式

”対称式” の重要性

こんにちは。horyです。皆さん、数学の”対称式”をご存知でしょうか?今回の記事では、対称式についての簡単な説明と重要性について簡単にまとめました。対称式の基本まず、対称式とは以下のような式のことです。それぞれ、カテゴリーに分けて紹介します...
数と式

「もう困らない」 因数分解と”たすき掛け”

こんにちは。horyです。式の ”因数分解” や二次式の ”たすき掛け” という方法があるけど、「やり方がいまいち分からない」「掛け算と足し算で混乱する」といったことはありませんか?今回の記事では、二次方程式の 因数分解のキホン を押さえる...
数と式

”展開公式” を覚える意味

こんにちは。Horyです。高校数学Ⅰの最初の方に展開公式というのを覚えると思います。ただ、「これって覚える意味あるの?」と疑問に思ったことはありませんか?今回の記事では、”展開公式”が日常生活でどのように役立つかという観点から”展開公式”を...
数と式

「もう困らない」 文字を含んだ一次不等式の解き方

こんにちは。horyです。今まで、係数が数字の不等式は簡単に解けたけど、係数が文字の不等式だと、「解き方が分からない」・「場合分けが多すぎて意味不明」・「細かな部分で間違う」といったことはありませんか?今回の記事では、係数に文字に含む不等式...
数と式

「もう困らない」 文字を含んだ一次方程式の解き方

こんにちは。horyです。今まで、係数が数字の方程式は解けたけど、係数が文字の方程式だと解けない・間違ってしまう。といったことはありませんか?今回の記事は、係数を文字に含む方程式を解くときのポイント・解き方についてまとめました。係数に文字を...