2025-09

波動

正弦波の式 二つの式のどちらを使うべきか?

こんにちは。Horyです。前回の記事では正弦波の問題について解説しました。周期性波動とパルス波 正弦波の解説正弦波の基本的な問題 攻略まとめ今回の記事では正弦波の式についてちょっと深く掘り下げようと思います。というのも、昔、教えていた多くの...
波動

波動の反射 自由端反射と固定端反射の違い まとめ

こんにちは。Horyです。今回の記事では波の反射に関して記事をまとめたいと思います。波動の反射には2つの種類があって自由端反射と固定端反射というモノがあります。入試では時間によって入射波と反射波による合成波がどうなっているかを答えさせる問題...
波動

正弦波の基本的な問題 攻略まとめ

こんにちは。Horyです。前回の記事では正弦波について詳細を解説しました。周期性波動とパルス波 正弦波の解説今回の記事では一次元進行波(正弦波)の問題に取り組もうと思います。波動における最も基本的な問題になるので是非理解していただきたいです...
波動

波動とうなり 意味と現象の理解

こんにちは。Horyです。前回の記事では波の干渉と定常波について現象を解説しました。波の干渉 意味と現象の理解定常波について 意味と現象の理解今回の記事ではうなりについて意味と現象を解説します。うなりについても言葉を知っていても現象の意味を...
波動

定常波について 意味と現象の理解

こんにちは。Horyです。前回の記事では波の干渉について意味と現象を理解しました。波の干渉 意味と現象の理解今回の記事では定常波について解説しようと思います。波の干渉と同様に定常波についても言葉を知っていても現象について説明できる人は少ない...
波動

波の干渉 意味と現象の理解

こんにちは。Horyです。前回の記事ではフーリエ展開について解説しました。波動関数とフーリエ展開この記事ではどんなに複雑な波動であっても周期性が確認できるのであれば、その波動は三角関数の級数で表せることを学びました。また、上の記事から全ての...
波動

波動関数とフーリエ展開

こんにちは。Horyです。前回の記事では波動の形をまとめると共に、正弦波に関して詳しく解説しました。周期性波動とパルス波 正弦波の解説今回の記事は大学内容になりますが、フーリエ展開について解説しようと思います。フーリエ展開は大学内容ですが、...
波動

周期性波動とパルス波 正弦波の解説

こんにちは。Horyです。前回の記事では波動方程式の解を求めると共に、その解の意味を解釈しました。高校物理 波動の種類と横波・縦波の違い一次元波動方程式とダランベールの解今回の記事では波動の形を簡単にまとめると共に高校物理で触れることが非常...
波動

一次元波動方程式とダランベールの解

こんにちは。Horyです。前回の記事では波動の種類と横波・縦波の違いについて簡単に解説しました。高校物理 波動の種類と横波・縦波の違い今回の記事では一次元波動方程式の解を導きたいと思います。この解を導くには微分方程式を解く必要がありますが、...
波動

高校物理 波動の種類と横波・縦波の違い

こんにちは。Horyです。今回の記事から物理の波動に関する解説を行っていきます。最初の記事では波動の種類について解説すると共に縦波と横波の違いについて説明しようと思います。今回も頑張りましょう。波動の種類「波動」とは振動が媒質や空間を伝わっ...